? | 所属 | 氏名 | 作品名又は論文名 |
? | 美術学部 絵画科 日本画専攻 |
三品 太智 | 乱立 |
? | 美術学部 絵画科 油画専攻 |
1名※ | ? |
? | 美術学部 彫刻科 |
1名※ | ? |
? |
美術学部 |
時田 早苗 | 舞々 |
? | 美術学部 デザイン科 |
山田 彩七光 | One |
? | 美術研究科 建築専攻 |
1名※ | ? |
? | 美術研究科 先端芸術表現専攻 |
1名※ | ? |
? | 美術研究科 芸術学専攻 美学研究分野 |
伊藤 結希 | フランシス?ベーコンの絵画におけるトリプティック形式について |
? | 美術研究科 文化財保存学専攻 保存科学研究分野美術工芸材料学 |
和泉田 絢子 | アクリル絵具の光劣化に関する自然科学的研究 |
? | 美術研究科 グローバルアート プラクティス専攻 |
勝俣 比加里 | 平面Pと立体P |
※氏名公表について未確認のため人数のみ掲載しています。
所属 | 氏名 | 作品名又は論文名 |
美術学部 絵画科 日本画専攻 |
1名※ | ? |
美術学部 絵画科 油画専攻 |
諏訪部 佐代子 | 分節-09/03/2017 12:41:10 |
美術学部 彫刻科 |
臼田 貴斗 | 火星の二人 |
美術研究科 |
1名※ | ? |
美術研究科 デザイン専攻 |
最上 あや | フチドリ~描画技法の観点から分析する漫才のツッコミ~ |
美術研究科 建築専攻 建築設計研究分野 |
来 源 | 農業生活と建築 |
美術研究科 建築専攻 建築理論研究分野 |
吉川 初月 | ?江戸東京における出開帳と都市空間?境内空間 |
美術研究科 先端芸術表現専攻 |
牧田 沙弥香 | 色の間 |
美術研究科 芸術学専攻 美術教育研究分野 |
井戸 璃理子 | Memory as Maidenhood |
美術研究科 文化財保存学専攻 保存修復研究分野油画 |
國方 沙希 | 日本の油彩画修復における強化ワックスの使用調査とその再修復のための基礎研究 |
美術研究科 グローバルアート プラクティス専攻 |
室井 悠輔 | 「王国をつくりなさい。」 |
※氏名公表について未確認のため人数のみ掲載しています。
所属 | 氏名 | 作品名又は論文名 |
美術学部 絵画科 日本画専攻 |
小田川 史弥 | 白とビードロ |
美術学部 絵画科 油画専攻 |
林 菜穂 | She is sheep. |
美術学部 彫刻科 |
小早川 和香奈 | filtered sunlight |
美術研究科 工芸専攻 陶芸研究分野 |
石川 千春 | 跡形 |
美術研究科 デザイン専攻 |
大谷 陽一郎 | キ |
美術研究科 建築専攻 |
楢林 蓉奈 | 『全国的商店街名鑑』 から東京を読み解く |
美術研究科 先端芸術表現専攻 |
持田 敦子 | T家の転回について |
美術研究科 芸術学専攻 日本?東洋美術史研究分野 |
櫟原 千寿帆 (ひらはら ちずほ) |
薬師寺西塔跡出土塑像片の研究 -主要断片の調査報告と美術史的定位- |
美術研究科 文化財保存学専攻 システム保存学研究分野 |
池田 芳妃 | ???????????と????????を用いた 作品の調査と保存の検討 -1980年に制作された????について- |
美術研究科 グローバルアート プラクティス専攻 |
1名※ | ? |
※氏名公表について未確認のため人数のみ掲載しています。
所属 | 氏名 | 作品名又は論文名 |
美術学部 絵画科 日本画専攻 |
杉本 純久 | 手 |
美術学部 絵画科 油画専攻 | 楊 博 | Hey,Mr.Iggy Pop |
美術学部 彫刻科 | 吉野 俊太郎 | 門 |
美術研究科 デザイン専攻 | 沼倉 真理 | Breaking Monochrome |
美術研究科 工芸専攻 染織研究分野 | 1名※ | ? |
美術研究科 建築専攻 構造計画研究分野 | 戸石 晃史 | mille-feuille plygalss- 素材?技法探究 |
美術研究科 建築専攻 建築理論研究分野 | 矢部 正憲 | ?ピエモンテの歴史的小都市モンドヴィの形成過程に関する研究 |
美術研究科 先端芸術表現専攻 | 丘 幸寅 | 画像墓場 忘れ得ぬ風景 |
美術研究科 芸術学専攻 美術教育研究分野 | 菊地 匠 | Diaspora of |
美術研究科 文化財保存学専攻 保存科学研究分野 | 1名※ | ? |
※氏名公表について未確認のため人数のみ掲載しています。
所属 | 氏名 | 作品名又は論文名 |
美術学部 絵画科 日本画専攻 |
丸茂 陸 | 冬虫夏草 |
美術学部 絵画科 油画専攻 |
矢野 佑貴 | うぶすな/うつせみ |
美術学部 彫刻科 |
荒木 秀造 | 見栄を切る |
美術学部 デザイン科 |
鈴木 英怜那 | 女書-想いを伝える文字 |
大学院美術研究科 工芸専攻 鍛金研究分野 |
塩見 亮介 | 鷲の面 |
大学院美術研究科 建築専攻 構造計画研究分野 |
中山 和典 | 無題 -継手仕口を用いた変形する木架構の研究 |
大学院美術研究科 先端芸術表現専攻 |
草野 温子 | ゲシュタルト |
大学院美術研究科 芸術学専攻 西洋美術史研究分野 |
竹本 芽依 | トゥッサン?デュブルイユによる サン=ジェルマン=アン=レー新城の装飾画 |
大学院美術研究科 文化財保存学専攻 保存科学研究分野 |
大橋 有佳 | 古代?中世の典籍類に使用された大豆糊 -脱脂大豆糊の湿熱劣化 |
所属 | 氏名 | 作品名又は論文名 |
美術学部 絵画科 日本画専攻 |
杉山 佳 | 【作品】 夏の途 |
美術学部 絵画科 油画専攻 |
甘原 千聖 | 【作品】 願わくは川の水面よどこまでも、 あの光を映したことを忘れてくれるな |
美術学部 彫刻科 |
諸岡 亜侑未 | 【作品】 予感 |
美術研究科 デザイン専攻 |
望月 和也 | 【作品】 家具を葺く |
美術研究科 工芸専攻 漆芸研究分野 |
中静 志帆 | 【作品】 Lull |
美術研究科 建築専攻 環境設計研究分野 |
立石 遼太郎 | 【作品】 静かなレトリック |
美術研究科 先端芸術表現専攻 |
中村 奈緒子 | 【作品】 疱瘡のあと、痒さのあまり |
美術研究科 芸術学専攻 美術教育研究分野 |
福岡 龍太 | 【作品】 したらばの泉 |
美術研究科 文化財保存学専攻 保存修復研究分野日本画 |
鄭 慧善 | 【作品】 「孔雀明王像」 東京藝術大学大学美術館所蔵の現状模写及び装潢 |
所属 | 氏名 | 作品名又は論文名 |
美術学部 絵画科 日本画専攻 |
伊東 春香 | 【作品】 うつつまぼろし |
美術学部 絵画科 油画専攻 |
仲間 桂太 | 【作品】 The Mopheus freezes -people- |
美術学部 彫刻科 |
佐野 藍 | 【作品】 涔々 |
美術学部 デザイン科 |
近藤 正之 | 【作品】 背中 |
美術研究科 工芸専攻 染織研究分野 |
佐藤 将輝 | 【作品】 Phantasmagoria |
美術研究科 建築専攻 環境設計研究分野 |
小林 良平 | 【作品】 漁師小屋の紡ぐ浜 |
美術研究科 先端芸術表現専攻 |
西澤 知美 | 【作品】 ナチュラルメイク |
美術研究科 芸術学専攻 美学研究分野 |
萩谷 紀衣 | 【論文】 芸術作品の同一性 タイプ/トークンによる上演芸術作品の在り方 |
美術研究科 文化財保存学専攻 保存修復研究分野油画 |
廣川 明日菜 | 【作品】 《修復作品》小代為重『静物』 東京藝術大学大学美術館所蔵 |